• ホーム
  • 事例
  • 「間違いが許されない」給与システムの移行をプロが支援。2日で引継ぎできる体制へ。

「間違いが許されない」給与システムの移行をプロが支援。2日で引継ぎできる体制へ。

社名
株式会社新潟マテリアル
業種
メーカー
従業員数
31〜50名
課題
・紙ベースによる非効率性
・業務の属人化
成果
・人為的ミスの減少
・業務フローの簡素化

株式会社新潟マテリアル
丸山様

▼ 導入ツール
マネーフォワード クラウド会計、経費、債務支払、給与、勤怠、人事管理、社会保険、年末調整、マイナンバー

▼ 支援内容
マネーフォワード クラウド給与、勤怠、人事管理、社会保険、年末調整、マイナンバーの導入支援

自動車・建設機械・産業機械等の各種鍛造や、鈑金加工部品の製造・販売をされている、株式会社新潟マテリアル様。
ほぼすべてのバックオフィスシステムの入れ替え・新規導入に際して、人事労務領域のプロダクトの導入支援をナレッジラボにご依頼をいただきました。

ナレッジラボによる導入支援によって、以下の効果を実感されています。
・間違いが許されない人事労務領域において、安心かつスムーズな移行に成功
・業務が標準化され、業務の引継ぎをスムーズに行えるように
・他社の事例など客観的な知見を得ることができ、「あたりまえ」を見直すきっかけに

詳しいお話を、同社の丸山様に伺いました。

課題 2

事業内容

弊社は、1957年創業以来、鍛造・加工品の専門メーカーとして、自動車・建設機械・産業機械などに必要不可欠な各種部品を製作しております。

img recruit

負担が大きい、属人化したアナログ業務

今回のマネーフォワード クラウドシリーズの導入以前についても、勤怠管理と給与計算については専用のシステムを利用していました。ただ、システム化はしていたものの、ツール同士はCSVデータでの手動連携であったほか、各種申請業務は紙や表計算ソフトが中心で、従業員によって提出方法がバラバラな状態でした。特に、紙ベースでの申請・承認フローは、今どこで処理が止まっているのかが全く見えず、管理が非常に煩雑でした。

それ以外に認識していたもう一つの課題として、業務の属人化がありました。
長年、人事労務業務を一人の従業員が担当していたため、その担当者しか分からない、いわゆる“ブラックボックス”化した業務が非常に多くありました。担当者はほとんどの業務を一人でこなしていたため、勤怠の締め日や給与計算の時期になると業務が集中し、残業が多くなっていたのも大きな課題でした。

担当者退職と拠点移転という壁

上記のような状況を打開するため、全社的にシステム化へと舵を切ることとなりました。
直接的なきっかけは、長年一人で業務を担ってくれた担当者の退職です。膨大な引継ぎにかかる工数を考えると、もはやシステム化は避けられないという判断でした。

加えて、同じタイミングで会社の管理機能を本社である新潟から東京オフィスへ集約することが決まっていました。拠点が離れることで、これまでのような紙での申請・承認フローは物理的に実現不可能になります。この状況が、社内全体でペーパーレス化の推進を決断する決定打となりました。

「給与計算は間違えられない」プロの伴走という安心感

東京にいながら遠隔地の拠点管理もしなければならないため、クラウド型のシステムを導入することで業務改善も一気に進められるのでは、という期待もありました。

しかし、今回のプロジェクトではほぼ全てのバックオフィスシステムを入れ替えることになるため、正直なところリソースが圧倒的に不足していました。
特に、給与や勤怠といった人事労務領域は1円単位でも間違いが許されないデリケートな業務です。ここは専門的な知識を持つプロの方にしっかりサポートしていただき、万全の体制で導入を進めたいという思いが強くありました。

ナレッジラボ社のシステム導入支援コンサルティングサービスはプロによるサポートを受けながらシステム導入ができるパッケージだったため、社内での合意形成は非常にスムーズでした。提供されるサービス内容と導入後の効果を考えれば費用対効果は高いと判断できましたし、ナレッジラボ社はマネーフォワードのグループ会社であるという点も、会社としての大きな安心材料になったと思います。

IMG 6520 1 1

驚くほどスムーズな導入。引継ぎはわずか2日で完了

導入後の変化は劇的でした。
全ての申請がシステム上で完結し、人事情報や勤怠データが給与計算に自動連携されるので、手作業によるミスや確認の手間が完全になくなりました

そして何より驚いたのが、あれほど不安視していた業務の引継ぎです。属人化していた業務がシステム化によって標準化・明確化され、業務フローが非常にシンプルになった結果、前任者からの引継ぎがたったの2日間で完了しました。正直、これが一番導入効果を感じた瞬間だったかもしれません。

従業員からは、給与明細がWeb上でいつでも確認できるようになった点が非常に好評です。もちろん、工場の従業員などアナログな作業に慣れている方への運用定着については少し苦労した部分もありましたが、説明会を開いて丁寧に導入のメリットを伝えることで乗り越えることができました。

システム導入だけではない、業務フロー改善という大きな収穫

今回のナレッジラボ社の導入支援については、契約を決めたときに期待していた以上の価値がありました
コンサルタントの方と対話する中で、他社の事例などプロならではの知見をいただき、「今まで当たり前だと思っていた自社の規定は、客観的にみると少し特殊な運用だったのかもしれない。これを機により一般的で効率的な運用を見直そう。」といった気づきを与えてもらえる機会も何度かありました。このこともブラックボックス化していた業務を見直す良いきっかけになりました。

結果として、単にシステムを導入するだけでなく、自社の業務規定そのもののブラッシュアップにも繋がりました。これこそ、プロのコンサルティングによるサポートを受けられるサービスならではの価値だと感じています。

今回のプロジェクトについては、ナレッジラボ社に支援いただいたおかげで多くの課題を一挙に解決することができ、本当に助けられました。今後も、もしまた何らかの機会があればお願いしたいと思っております。

会社概要

※上記インタビュー内容は2025年6月26日時点の情報です。

社名
株式会社新潟マテリアル
業種
メーカー
従業員数
31〜50名
課題
・紙ベースによる非効率性
・業務の属人化
成果
・人為的ミスの減少
・業務フローの簡素化

関連事例集

Others
関連事例が見つかりませんでした